【鑑賞】フェルメール展@上野の森美術館

2月3日(日)のフェルメール展@上野の森美術館に行ってまいりました。
この日は最終日で、人混みもひとしおかという日でしたが、日時指定のチケットのためさして並ぶこともなく入れた。
この日のために、『西洋絵画の楽しみ方』を読み、満を持してフェルメールの絵と対面せんと乗り込んだ訳です。



まず一つ大きな勘違いをしていたのが、全展すべてフェルメールだと思っていたことです。
だから、中盤まで全部フェルメールの作だと思ってて、いろんな画風があるんだねぇーなんて思いなが見て回りました。
あるタイミングで「そりゃねえだろう」と気づくわけですが、一人で赤面してしまいます。
展示の大半は、フェルメールと同時代に活躍した作家たちで、フェルメールの作品はかの有名な『牛乳を注ぐ女』を含む、最後の10点。
特にフェルメールの展示スペースは人も多くて、絵がそんなに大きいものばかりではないため、正直よくわからなかったです。
偉大な作品を生で見た感動はもちろんあるのですが、それは頭で感じる感動であり、体感的なものはよくわからなかったというのが私の感想でした。
しかし、この作品群が絵画史上の奇跡とも評される作品である以上、私の目が節穴なのだと判断するしかありません。
多分、基礎知識が足りないのです。
すなわち教養不足(かつ感受性不足)なのでしょう。
次にフェルメールの作品を見たときに、もう少し【鑑賞】が出来るように、勉強しておきたいものです。

なお、私の感性では、以下の二人の作品が非常に心に残りました。

ヤン・デ・ブライの『ハーレルム聖ルカ組合の理事たち』
画像

ヤン・ファン・ベイレルトの『マタイの召命』
画像

なんというか、私は、写実的な絵が好きなのかなぁと思えます。
そういえば、先日行った「吉村芳生展」も大変感動したものでした。
美術手帖の該当ページ

今回の一番の驚きは、音声ガイドが石原さとみさんだったことです。
下世話な話ですが、相当お金をかけてるのではなかろうか?
上野の森美術館では、10月にゴッホ展も企画されているようなので、ぜひ行ってみたいと思います。
私は、自分では、あまり都会にこだわる人間ではないと思っていましたが、上野公園がある以上、東京からはそう離れて暮らせそうにないなぁと思わされるフェルメール展でした。
(二人のヤンのせいですが)

辞令交付式への違和感(みんなよく参加するなぁ)

 今日は4月1日。  我社では辞令交付式が行われました。  そのため、土曜日ですが、人事課員として出勤しました。  明日も仕事なので、12連勤となります。   人事課の闇ですね。  それはさておき、辞令交付式に関して、毎年違和感を持ちます。  それは、お礼を言われる側が、何故かホ...